用途で選ぶ遠近両用メガネ
2021年9月13日
最終更新日時 :
2021年10月25日
emg-emg
遠近両用レンズの選び方
●シニアグラスのタイプ別見え方範囲の目安

レンズによって見える範囲が異なります。
◆近近レンズ~デスクワーク主体に使用される方へ

- おすすめ!
- パソコン作業に
- 事務作業に
- 作家や営業マンに
- アートフラワーなどの近作業に
従来の近用専用レンズよりも手元から80cmくらいまでピントが合うのでデスクワークなどの近用作業には大変使いやすく快適です。
◆近中レンズ~身の回りでフル活躍

- おすすめ!
- お医者さん、歯医者さんの診療・手術時に
- 絵画や彫刻、囲碁、麻雀、編み物、三味線などの趣味に
- 会議・打合せに
- お料理やお食事時、室内でのリラックスタイムに
お医者様のニーズから生まれたレンズです。手元(約30cm)から3m先位まで見える室内用に大変使いやすく設計されたレンズです。50歳以上の方は食事時など家庭でのご使用をおすすめします。
◆遠用主体遠中近レンズ~アウトドアな方へ

- おすすめ!
- 釣りやゴルフなどのスポーツに
- 車を運転される方に
- サイクリングなどのアウトドアレジャーに
遠用部が広く、見やすく設計されたレンズですから、普段、遠用を主に使用し、たまに、近くやちょっと先を見るという方に最適なレンズです。
◆バランスタイプ 遠中近両用レンズ~オールマイティに活躍

- おすすめ!
- ショッピングやおでかけに
- 日常の生活で
遠用部、中間部、近用部のバランスをとって設計されたレンズですから手元も遠方2~4m先の中間部も見えます。特別な長所はありませんが、ごく自然です。
◆バランスタイプ 遠中近両用レンズ~オールマイティに活躍

- おすすめ!
- 板前さん、調理師さんに
- 理容師さん、美容師さんに
- エンジニア、メンテナンスマンに
- 芸術家、看護婦さんに
近用部が広く見やすく設計されたレンズですから、近くの作業が見やすく、やりやすいので普段近くの作業をされる方に最適なレンズです。
ご注意※上記のレンズは個人差がありますが、ご使用されて慣れるまでに若干の日数を要します。EMGでは充分なケアをいたしますので、ご安心ください。
- カテゴリー
- メガネ・眼・耳について知る、眼について